こんにちは
ハッピースマイル北堀江です
今日は、集団活動
「借り物競争 最終版」の様子をお届けします
この活動では、
・集団参加
・他児との関わり
・簡単なルールの理解
・社会のルールを身に付ける
をねらいとしています
最終週は、
他児との関わり
集団参加
に焦点をあてて取り組みました
今回のルールは、
3人ずつのチームに分かれ
借りる側、貸す側に分かれて
やりとりをするです
前回までは、
玩具を机に並べて一人の人から借りる
ルールで行っていましたが、
今回は、3人の貸す側のお友だちが、
1人1つずつ玩具を持ち、
くじで引いた玩具をどのお友だちが持っているかを
探して借りに行くことに取り組みました
前回よりも探す範囲が広くなったため、
目を広く動かして探す必要がありますね
前回のルール説明の時と同様、
事前にやりとりの方法を確認してから
取り組みました
今回のお約束も、
貸してもらった物は返そう!です
ルールを理解してもらったところで、
活動スタート
さっそくくじを引いて、
玩具を持っているお友だちの方に目を向けて
探します
見つけると、お友だちのところへ行き、
「かして」
としっかり言うことができるお友だちが
とっても増えてきました
お友だちも、スムーズに
「どうぞ」
と渡してくれました
流れもよく理解し、
赤いラダーの中に入って
「あってますか?」と
友だちに確認も忘れずにしてくれていました
返すときも、
「ありがとう」
とすすんで話してくれ、
「いいえ」
や「うん」「どういたしまして」等
貸していたお友だちも返してくれていました
設定された環境の中ででしたが、
子どもたちがこんなに
支援員の声かけもほとんどなく
やりとりができるようになっていることに
感動しました
引き続き、自由遊びの時間にも
積極的に他児とやりとりできるよう
声かけしていきたいと思います
ハッピースマイル北堀江では随時、
見学・体験を受け付けております
お気軽にお問い合わせください